【新春富士山撮影旅2015】立圓寺(りゅうえんじ)
もうすぐ駅だな~って歩いていると、
りっぱなお寺と遭遇!
・・・立圓寺、早速入ってみることに。
あら!!なんと、ここからの富士山の眺望も素晴らしい!(^o^)丿
江戸時代の参勤交代の行列がこの辺りで、
富士山を眺めながら休憩したのではないかと考えられています。
境内には望嶽碑というりっぱな自然石がありました。
「望嶽碑」と刻まれたこの碑は、文化5年(1808)5月、尾張藩の典医であった
柴田景浩(1745~1812)という人物が建立したものです。
医学のみならず、墨竹画にも優れていた景浩は、この地から望む富士山の
美しさに感銘を受け、この碑を建立しました。
そのお隣のイカリは「ゲラテック号遭難誌」です。
清水港より救援米を運ぶ途中昭和54年(1979)10月19日台風二十号に遭遇し
強風と高波により船体は立円寺・南方の柏原海岸に打ちあげられ救助を求める二
人の船員の尊い生命も奪われました。船体は直立のまま海岸線と防潮堤の中間の
陸地に打ちあげられ新聞テレビのマスコミにも登場し、日曜、祝日には、五万人
の人出を数え売店十数軒出店するなど近郊は勿論のこと東京愛知山梨より見物人
が押しかけた。船体は6ヶ月間を要して買いたい処理されここに遭難者の慰霊を
祀り碑を建てる。
当時の写真が富士市のHPに掲載されていました。
はい、勉強になりました┏○ペコッ
さて、駅へ向かいましょう!腹が減っては戦ができぬ(^^)
【撮影日】2015/1/11
【カメラ】パナソニック Lumix GX7「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」
【カメラ】パナソニック Lumix GX7「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」
コメント
No title
2015-08-25 21:50 かわはぎ URL 編集
No title
2015-08-26 00:41 ユウト URL 編集
No title
2015-08-26 06:05 yay*ias*da1121 URL 編集
No title
行ってみたいです。
2015-08-26 07:35 多重空間 URL 編集
No title
2015-08-26 12:03 月 URL 編集
No title
2枚目の画像だけ時代が違うよぉに見えますわぁ
2015-08-27 08:57 こばっちょ URL 編集